こんにちは
今日は雪、降るんでしょうかねぇ
もうすぐ歯科衛生士国家試験があるのですが、今日はその国家試験対策の補講にバイトで行ってまいります。
私の受け持ちは「歯の解剖学」つまり、歯の形の勉強です。
その中で、歯の異常な形はよく国家試験に出るヤマです。
今日は歯の異常な形のひとつ、「癒合歯」についてご紹介します
癒合歯は、歯と歯が癒合したもので、下の前歯によくみられます。
患者さんでも、たま~に見ます。
癒合歯は、歯の内部まで癒合しているので、神経も一緒になっている場合が多いです。
(これに対し、癒着歯というのは表面だけでくっついている)
癒合歯であっても何の問題もないので、何も処置はしません。
乳歯のことも多いのですが、大人の歯(永久歯)に生え変わると、ちゃんと2本に分かれて生えてくることが多いです。
もしかしたら、自分や身近な人も癒合歯を持っているかもしれませんよ