こんにちは
今日は、歯のくさび状欠損についてお話します
これはその名の通り、くさび状に歯が欠損した状態をいいます。
歯ぐき近くの歯質がまるでくさびを打ち込んだように欠損しています。
アップで見るとよくわかります。
なぜこんな風に歯が欠損するのでしょうか?
まず一つは、歯ブラシなどの摩耗によると言われています
横磨きといって、歯ブラシを強く当てて大きくこすると、歯ぐき近くの歯が削れてしまうのです。
また、研磨剤が多く含まれている歯磨き粉を常用しているのも、歯が削れる原因になります。
もう一つは、強い咬合力(噛む力)や、噛みあわせの異常によって歯の表面に応力が加わり、歯が破壊されて欠損ができるというものです
この絵のように、過度な噛む力で歯の上の部分に力が加わると、支点となる歯ぐき近くの歯の表面に引っ張り応力が生じ、歯が破壊されるのです
くさび状欠損はとても多くの方に見られます。
これを放置していると、知覚過敏を起こし、冷たいものなどにしみるようになります。
さらにひどい場合には、神経まで欠損が達してしまったり、歯が破折してしまったりします。
欠損が小さい場合や、症状が軽い場合には様子を見ても構いませんが、白い詰め物で簡単に修復できるので、気になる方は欠損が小さいうちに歯医者さんに行ってみてください
今日の我が子
今日からほど遠い日ですが、ゴールデンウィークに伊豆の城ヶ崎公園に行ったときの写真。
断崖絶壁に及び腰のじぃじと我が子
海がとてもきれいでした