こんにちは
今日は、先日の旅行について
芦ノ湖のほとりにある山のホテルでお昼を食べた後、箱根と伊豆の中間地点にある十国峠に行きました。
ケーブルカーで山の上まで登ります。
その名の通り、十国が見渡せる大パノラマでした
ちなみに、十国=安房(南千葉)、上総(中千葉)、下総(北千葉)、武蔵(東京)、相模(神奈川)、甲斐(山梨)、信濃(長野)、遠江(西静岡)、駿河(中静岡)、伊豆。
源実朝の歌碑からなぜか離れようとしない我が子。
ここから初島がよく見えました。
「箱根路をわが越えくれば伊豆の海や沖の小島に波の寄る見ゆ」
実朝さんも、ここから初島に波が寄せるのを見ていたんですかね・・・。
次は、伊豆半島の西北端に突き出す大瀬崎に行きました。
ここには伊豆の七不思議のひとつ、大瀬明神の神池(おせみょうじんのかみいけ)があるんです。
細い岬の先に、淡水の池があるんですよ
不思議ですよね
昔から、池を荒らすと祟りがあると言われているんですって。
夕暮れが迫っていることもあって、なんだかちょっと怖い感じの神池。
そこでさらに怖いものを見てしまいました。
池の表面に無数の口、口、口
大量の飢えたコイが、エサを求めて激しく迫ってくるのです
ここに落ちたら食われる!と思いました。
みなさんも伊豆に寄る機会があったら、神池の飢えたコイたちにエサをやってあげてください
(エサは自動販売機で売ってます)