落ち着く院内で、リラックスしながら
治療・予防ケアを受けて頂けます。

2013.04.12更新

こんにちはsun

昨日今日と、少し肌寒いですね。

暖かい日が続いていただけに、よけい寒く感じますpenguin


今日の話題は指しゃぶりと出っ歯の話flair

指しゃぶりで親指を吸うことを「母指吸引癖」といいます。


ウチの2歳7か月の息子は1歳半頃まで母乳でしたが、私が薬を飲まなければならなくなり、ある日から断乳せざるをえませんでした。

どうなることかと思っていましたが、意外とアッサリ諦めてくれてホッとしたのを覚えています。

そんなウチの子にとって慰めになったのが自分の親指だったのでしょう。

断乳した日から今現在まで、眠たくなったり甘えたりするときは、必ず指しゃぶりしています。


ですが、この指しゃぶり、出っ歯の原因になることがあります

歯というのは不動のもののように思えて実は、微妙な力で簡単に動いてしまうものなのです。

もちろん、ちょっと押したくらいではびくともしませんが、少しの力でも持続的あるいは頻繁に作用することによって動いてしまうのです。

ですから、みなさんの歯は、唇や頬の力と舌の力のバランスのとれた場所に生えているんですよeye

慢性的に鼻づまりの人は、口呼吸のために、口がいつも開いているので、舌の力が勝って前歯が出てきてしまうのですsign01


ウチの子は以前は気になりませんでしたが、最近少し前歯が出てきているような気がしますsweat02

でも子供のクセは治すのがとても大変です。

指しゃぶりは小学校に入る頃には自然になくなっているのが普通のようなので、このままもう少し様子を見るつもりです。


同じようなお子さんがいる場合、小学校に入って指しゃぶりが治ってしばらくしても、出っ歯が治らないときは、矯正歯科を受診されることをおススメしますsign01



今日の我が子good


指しゃぶり

小指を立てて指しゃぶりする我が子。

「何してんの?」というと、「ちゅぱちゅぱしてんの~」ですって・・・。

2013.04.05更新

こんにちはsun

今日も暖かくて穏やかな一日ですね。

週末は大荒れらしいので、ちょっと憂鬱ですsweat01



今日は歯の異常についてflair

私こと副院長は、歯科衛生科の非常勤講師もやっています。

担当は、歯の解剖学

要するに、歯の形を覚えてもらうための授業です。

その中で、歯の異常は国家試験のヤマです。


歯の異常にも色々ありますが、例えばこの写真。

癒合歯歯科衛生士国家試験問題より

下の前歯に矢印がついていますが、この歯は隣の歯とくっついてしまっていますsign03

癒合歯といいますflair



中心結節歯科衛生士国家試験問題より

これは、中心結節といって前から5番目の下の歯によくある異常です。

噛みあう面の中心に出っ張りがあります。

この中には神経が入っていることがあって、これが破折するととても痛いですwobbly



実は、私にも歯の異常があります。

それは過剰歯sign03

過剰な歯が生えてるんですhappy02

左上の奥歯の頬側に先のとがった小さな歯が生えてるんですが・・・

過剰歯

わかります?この写真で右端の歯ですeye

もしかしたら、皆さんのお口の中にも歯の異常があるかもしれませんよsmile

2013.02.19更新

こんにちはsnow

今日も頑張って自転車で保育園まで送ってきたのですが、ウチのあたりは雨から雪に変わり、顔に雪がバチバチ当たってすごく寒かったですwobbly

ちなみに息子はベビーカー用のレインカバーとフットマフの中でぬくぬくしていました。

「さむいないよーheart02」だそうですdash


今日は以前にもお話しましたが、歯科治療を中断するとマズイことになる例を紹介します。

例えば、大きなむし歯があって、次回治す予定だったけれど中断してしまった場合は、放っておけばむし歯が進んで神経を取らなければならなかったり、抜歯しなくてはならなかったりしますよね。

それは皆さんすでにお分かりのことだと思います。


では例えば、仮の歯を入れておいたまま治療を中断してしまった場合sign03

仮歯も白いので、見た目も気にならないし、普通に使えているからこのままでいいと思ってしまう方もいるかもしれません。

ですが、仮の歯はあくまで仮!なのです。


仮歯と歯との隙間を埋めていたセメントは次第に削られ、隙間には菌がずっと付着したままとなり、むし歯になります。

むし歯にならなくても、避けられない問題があります。

仮歯の素材は柔らかいプラスチックで、細かい小さな穴がたくさん空いており、そこに菌が繁殖し、長期間経つと臭いが出るんですeyesign03

仮歯を放置している方、してもいいと思っていた方、治療を終わらせましょうrock

そしてご自分の口の中にもっと関心を持ってくださいsign03

歯は勝手に治りません。失うと、もうそれっきりなんですから。



今日の我が子cancer

また観音崎の写真。

観音崎灯台とじいじと

2013.02.18更新

こんにちはrain

冷たい雨ですね。さすがに春が恋しいこの頃ですdespair


今日は、最近になって特によく耳にする肺炎のお話flair

平成23年になって高齢者の死亡原因は、肺炎が脳血管疾患を上回り、第3位になりました。

その恐ろしい肺炎ですが、原因となる菌の多くは、口の中の菌だってことご存知でしょうか?


その理由は、誤嚥(ごえん)です。

誤嚥とは、唾液や食物などが、食道ではなく気道に入ってしまうことです。

よく水などを飲んだ時に咳き込んだりすることがありますが、あれが誤嚥です。

高齢者では、誤嚥の頻度は増えてきます。

脳梗塞を患った人も誤嚥が起こりやすくなります。

誤嚥には、咳き込んだりして苦しくなる顕性誤嚥と、寝ている間などに知らず知らず唾液が気道に入ってしまう不顕性誤嚥があります。

脳梗塞を患った高齢者は、ほとんどの人でこの不顕性誤嚥が認められるそうです。
(健康な高齢者でも16%は認められたそうです)

そして、不顕性誤嚥が認められた高齢者がその後1年間に肺炎を起こす頻度は、認められなかった高齢者に対し、3.6倍にもなったということです。

唾液に混じった口の中の菌が、誤嚥によって肺で増殖し、肺炎を起こして死に至らしめる」ということが分かったのですsign03

つまり、口の中をできるだけ清潔に保つことが、肺炎(=死)の予防につながるんですねsign03



今日の我が子fish

ミクラス

カメラを向けると鋭い目つきで不敵な笑みを浮かべる我が子。

次はどんなイタズラをしてやろうかぁ?」とか思ってる?sweat02

2013.02.15更新

こんにちはsprinkle


今日のお話は噛む力と手足の運動能力の関係について。

実は、噛む力は食事の際に役立つだけではなく、手足の運動にも関連があるとされていますflair

厚生科学研究報告書によると、噛む力が大きい人、中くらいの人、小さい人の3グループに分けてそれぞれ握力、片足立ち、脚力、素早い脚の動き、ジャンプ力の運動テストを行った結果、噛む力が大きい人は、運動テストの結果も良好であることが分かったのです。

しっかり噛めるということは、食事だけでなく、手足の運動にもいい影響があるんですねup

逆に、歯をたくさん失ってしっかり噛めなくなってしまった人は、普段の運動にも支障が出る可能性が高いということなんです。

いつまでも元気にいたいのであれば、口の健康がとても大切だということですねsign03


今日の我が子ship

先日、また私のお気に入りスポット、観音崎へ行ってきましたcar

観音崎
東京湾に行き交うたくさんの船を眺めるじいじと我が子。

観音崎と千葉の富津岬によって狭められた海の道を、遠い異国から来た大きな船がいくつも通っていきます。

観音崎

戦没慰霊の碑がある広場にて。

海が光ってとてもきれいでしたconfident

2013.01.15更新

こんにちはsun

昨日は大雪で大変でしたねdash

今朝もカチカチに凍った雪のせいで車が立ち往生したり、転びそうになったり・・・wobbly

気を遣って歩いたので、変なトコが筋肉痛ですsweat02


今日は久々に、歯の話題ですsign03(本当に久々sweat01



歯の白濁(白斑)ってご存知でしょうか?

歯は白い、とよく言いますが、表面を覆っているエナメル質が半透明であるために、詳しく言えば歯の色というのは「半透明の黄白色」というのが正しいでしょうflair

ですが、この半透明の黄白色の歯に、時々白濁(白斑)が見られることがあります。

白濁(白斑)つまり不透明な真っ白の部分が部分的に現れます。
 
  
しかも、この白濁(白斑)はいつの間にか大きさや形が変わっていたり、場所が変わっていたりします。

子どもの前歯などにこれが現れると、お母さん方はビックリしますよね。

実は、この白濁(白斑)の正体は「エナメル質の表層下脱灰」なんですflair


エナメル質は、大体1.5ミリほどの厚さで歯の表面を覆っている体の中で一番硬い組織です。

そのエナメル質のうち、表層の20~30マイクロメートルの部分は表層エナメル質といって、エナメル質のなかでも最も硬くて、フッ素を多く含み、耐酸性が高い(酸に溶けにくい)部分なんです。

その下の表層下エナメル質というのは、若干の有機質を含んでおり、表層エナメル質よりは耐酸性に劣る部分です。

表層下脱灰というのは、表層エナメル質は残っているけれど、その下の表層下エナメル質は脱灰して(酸に溶けて)いる状態を表します。

表層下脱灰「OralStudio」より(黒い部分が脱灰した表層下エナメル質)

この状態を歯の表面から見ると、白濁しているように見えるのですeye

重要なことは、この表層下脱灰の状態はむし歯の初期段階であり、この状態であれば、再石灰化(再びエナメル質がが結晶化して元に戻る)が可能であるということです。

ですから、歯の白濁(白斑)が現れた時は、薄~くなったエナメル質表面を壊さないように、歯ブラシを細かく動かして、フッ素の含まれた歯磨き粉で磨いて、酸を出しているプラーク(歯垢)を除去してやることが必要です。

食べ物も、酸の多く含まれているものは控えたほうがいいでしょう。

そうすれば理論上では、白濁(白斑)は少しずつ縮小し、元の健康なエナメル質に戻ってくるはずです。

逆に、一度穴が開いてしまったら、むし歯は元に戻りませんので、歯医者さんで治す必要があります。


ご自分や、お子さんの口の中を日ごろからよくチェックしてみてくださいsearch

もしかしたら、むし歯のカウントダウンが始まっているかもしれませんbomb



今日の我が子snow

昨日の大雪の日、親戚で新年会をやりましたbeer

ウチの子は毎度ながら人見知りで、初めはお父さんに張りついて離れませんでしたが・・・

お腹がいっぱいになった後は、一つ年下の従妹と一緒にスマホで動画鑑賞coldsweats01

親戚のあつまりで従妹と

2人ともすごい集中力sweat01

2012.12.21更新

こんにちはcloud

今日も冷えますねpenguin


今日は、今私が読んでいる「子どもをアレルギーから守る本(藤田紘一郎著)」という本から、なるほどなあ、と思ったことを書きますpen

子どもをアレルギーから守る本「子どもをアレルギーから守る本(藤田鉱一郎著)」

ウチの子は幸いにも今のところアレルギーはなく、私もアレルギーに対してあまり深く考えたことはありませんでした。

ですが、この本を勧められて読んでいくうちに、共感できることがたくさんあったので、一部ご紹介します。


アレルギーは、アトピー性皮膚炎や、食物アレルギー、花粉症などのアレルギー性鼻炎、気管支ぜんそくなどなど色々ありますが、実は、私たちの親の世代が小さかった頃には、なかった病気らしいのです。

ところが今や、9歳までの子のうちすでに40%が何らかのアレルギー症状に苦しんでいるそうです。

その原因は一体なんでしょう?


藤田先生は、私たち現代人の「生活」という身近なところにある、と考えています。

その原因のすべてはここに書ききれないので省きますが(本を読んでくださいsweat01)、その中で「過剰な殺菌」というのがありました。

確かに今、「抗菌・殺菌・除菌」という言葉をよく耳にします。

テレビのCMでは放っておくと菌がウヨウヨ、といったイメージ図を毎日のように見ます。

私たちは、あたかも身の回りの菌が自分に害があって、恐ろしい病気の原因のように思ってしまいます。

ですが、本来私たちの周りにはそんなに怖い菌はいないのです

逆に、身の周りの菌はバリアーをつくって、本当に恐ろしい病気を引き起こす菌から私たちを守ってくれているのです。

これらの菌を抗菌グッズでなくしてしまうことこそ、病気になる原因となってしまうらしいのです。



口の中の菌を相手にしている私たち歯医者は、歯磨きの大切さを何度も口にしますよね。

でも身の周りの菌が「いい者」ならば、口の中の菌も「いい者」?と思われるかもしれません。

もちろん「いい者」の菌もたくさんいます。

ですが、歯の表面にベトベトとくっつく菌はむし歯の原因ですから「悪者」ですし、歯と歯茎の境目にいる菌は歯周病の原因ですから「悪者」です。

歯磨きで口の中を完ぺきに除菌しろ、と言っているのではありません。

そもそも、どんなに徹底した歯磨きでも口の中を除菌するなんて、無理な話です

でも悪者の菌をある程度除去しておくことが大切なんです。

何であっても、ほどほど、といったところでしょうかflair

2012.09.13更新

こんにちはsun


前回、歯ぐきが変色する原因と治療法についてお話しましたが、今日はその原因の一つであるタバコとお口の関係について簡単にお話しますflair

タバコが体に悪いってことは、もう皆さんご存知のことと思います。

今さらの話なんですが、もちろんお口にも悪いんですね。

喫煙者は非喫煙者の2~8倍の速度で歯周病が悪化すると言われています。

なぜ、タバコが悪いのかというと、

・タバコの成分が血管を収縮させるために、血流が悪くなり、歯周組織に栄養がいかなくなる

・ニコチンにより、ばい菌に対する組織の防御力や、組織が再生する力を阻害される

などの理由があります。

しかもやっかいなことに、血管が収縮しているため、歯周組織は破壊されていても見た目の炎症は少なく、自分で気づきにくいんですsign03


以前私が勤めていた先で、8歳の男の子の口の中を見たときに、その子の歯茎がまっ茶色で驚いたことがありました。

よく訊いてみると、その子の両親ともにかなりのヘビースモーカーだということが分かりましたsmoking

フィルターを通さない、そのままの煙が幼い子供にいいわけがありませんよねbearing

受動喫煙は社会的問題になっていますが、もっと声を大にして幼い被害者たちを守っていかなくてはいけないと思いました。



今日の我が子house

おむついっちょ

おむついっちょでテレビ近すぎな我が子(いくら言ってもきかないdash

保育園でのプールにより、こんがりきつね色・・・を通り越してこげ茶色eyesweat02

日焼け止め塗ってるんですけど・・・sweat02

2012.09.10更新

皆さんこんにちはsun

なんだかやっぱりいつまでも暑いですね・・・sweat02


今日は、歯茎が黒く変色してしまう原因と、治療法について、一部紹介しますflair

まずは原因ですが、これは皮膚のほくろやシミの原因であるメラニン色素によることが結構多いんです!

その他にも、歯に金属の被せ物をしている時に歯肉から透けて金属色が見えてしまったり、歯肉に金属イオンが溶けだし、そのまま沈着してしまった場合などがあります。

メラニン色素による変色はヘビースモーカーの口の中によく見られます。

前歯の歯肉によく見られるので、見た目も悪く、悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

歯肉の変色スタンダード歯科小手術より



実は、これは治療ができるって、ご存知でしたか?

消毒に使われる、フェノールという薬とアルコールを使って、簡単に黒い変色がとれるのです!

フェノールは、たんぱく質を変性する作用があり、メラニン色素とともに粘膜の上皮組織を除去する方法です。

治療から大体2週間ほどで、健康なピンクの歯肉に戻ります

歯肉の変色治療後スタンダード歯科小手術より


ただし、一般の歯科医院ではこの治療をやらないところもあるので、事前に確認してから行くのがおススメですsign03


今日の我が子cherry

ケーキ

ケーキを物色する我が子sweat01

美味しそうだもんねぇ・・・birthday

2012.09.05更新

こんにちはsun

今日は中心結節の破折についてお話しますflair


中心結節というのは、歯の噛み合う面の中心にある異常な出っ張りのことです。

特に、前から数えて5番目の下の歯によくできます。

中心結節の破折

この異常な出っ張り(結節)は上と下の歯が噛み合うことによって、よく破折したり、擦り減ったりします。

すると、この結節の中にある神経がむき出しになり、損傷をうけて、死んでしまいます。

神経が死んでしまうと、根の先の骨の中にも病気が広がり、歯肉が腫れて、膿の出口ができることがあります。

中心結節の破折スタンダード歯科小手術より

膿の出口に細長い根治療剤を入れているところ


ここで問題なのが、中心結節の破折は歯がきちんと噛み合い始める時期に起こりやすいので、10歳頃の子供に多いのです。

子供の永久歯は、頭は出ていても、根っこはまだ完成していません。

根がほとんど成長していない歯に根の治療をすると、その先根の成長が止まり、歯が噛み合わせの力に耐えられずに脱落してしまう危険があるのです。

中心結節の破折スタンダード歯科小手術より

上は幼若な永久歯のエックス線写真ですが、根がまだできていないことがわかります。

周りの骨が黒く写っているのは、そこに膿の袋ができてしまっていることを表します。


この症例では根の成長を期待し、すぐには治療せず、経過観察しています。

中心結節の破折スタンダード歯科小手術より

上は初診から約半年経過後の写真です。

少し中から吸収されているものの、根の成長が認められます。

中心結節の破折スタンダード歯科小手術より

1年2カ月後、さらに根は成長しています。

初診から1年半後に痛みが出たため、根の治療を開始。

中心結節の破折スタンダード歯科小手術より

治療後。経過は良好です。


以上のように、むし歯でなくても歯の神経が死に、治療が必要になってくるケースがあります。

永久歯に生えかわっている時期のお子さんがいる方は、ぜひ歯の形にも注意してみてくださいeye

中心結節の場合、破折の予防策として結節の根元をプラスチック材料で補強することもできます。

早期の対応が歯を救うことにつながりますので、日ごろから口の中をチェックしてみてくださいねsign03

前へ 前へ
こばやし歯科クリニック
WEB予約 駅から医院までの道のりはこちらから 院長日記 フェイスブックページ English available