落ち着く院内で、リラックスしながら
治療・予防ケアを受けて頂けます。

2013.05.27更新

こんにちはcloud


今日の話は酸蝕症flair

酸蝕症とは、習慣的に強酸性の飲食物を摂取し続けることで、歯が溶けてしまう状態です。

お酢は体にはいいとはいいますが、実は歯にはよくないんですsweat01

だからといって、強酸のものを飲食してはいけないかというと、そうではありません。

大切なのは、飲食の仕方なのですsign01

酸蝕症「保存修復学21」より

これは習慣的にクエン酸を飲んでいた人の口の中です。

歯が溶けて、ボロボロですdown


おそらく、この人は常に口の中に酸がある状態だったのでしょう。

具体的には、何十分かおきにクエン酸を飲んでいたり、口の中に含ませてなかなか飲み込まなかったり、夜寝る前に飲んで歯を磨かなかったり・・・


普通は、飲食をして口の中が酸性に傾いても、しばらくすると唾液によって緩衝されてpHは中性に戻ります

口の中が酸性の間、歯は少しずつ溶けだしますが、唾液で緩衝されると唾液中のカルシウム成分がまた歯に沈着して元に戻っていくのですflair

この人は、唾液で緩衝される前にまた酸を摂取して、常に口の中が酸性のままだったのでしょう。


酸性の飲食物はたくさんあります。

お酢に限らず、炭酸飲料もかなりの強酸ですsign03

きちんと時間を決めて、だらだら飲食をしない!そして、寝る前は必ず歯をみがく!これが一番なのですrock

2013.05.23更新

こんにちはsun

最近、思うように更新できないでいる副院長ですdash


今日は、口の中に住んでいるばい菌をご紹介sign03

歯の表面を爪でこすると、白いネチャッとしたものが取れますよね。

これがばい菌の塊、歯垢(プラーク)です。

プラーク1ミリグラムの中には、およそ2億のばい菌がいるといわれていますeye

プラーク写真標準歯周病学より

7500倍に拡大したプラークです!

ブドウやウインナーやミミズみたいなのがうじゃうじゃいますshock


プラークがつきやすいのは、歯の溝や、歯と歯茎の境目歯と歯の間などです。

毎日の歯磨きでは、その部分に上の写真のような、ものすごい数のばい菌がいることを思い浮かべながら、それを少しでも除去するように意識して磨いてください。

歯磨きのコツですが、プラークのつきやすい場所に毛先をきちんと当てて、そのあと細かく細かく、振動させるくらいの気持ちで磨きましょうrock



今日の我が子chick


ねんねむしくん

お気に入りの動画(ねんねむしくん)の真似をする我が子。

「えっと~・・えっと~・・・むか~しむかし・・・おじいさんと~おばあさんが~」とブツブツ言いながらやっていますsweat02

こばやし歯科クリニック
WEB予約 駅から医院までの道のりはこちらから 院長日記 フェイスブックページ English available